2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

あなたの人生が変わらない理由

今回は「人生が変わらない理由」についてお話をします。 これを書こうと思った理由を話させてください。 僕は大学4年生に自己啓発本を読み始めたことがきっかけで、抽象度の高い思考や価値観に興味を持つようになり、やがて人生における「成功」に対する欲が…

エネルギー視点で人生を変える

今回は「エネルギー視点」についてお話します。 エネルギー視点って言われても正直ピンとこないと思います。 ただ、これを意識するだけでもだいぶ人生変わるなーと思ったので書きます。 とてもためになると確信しておりますのでぜひ読んでみてください。 今…

他責思考と自責思考

今回は他責思考と自責思考について書きます。 他責思考についてはここ最近で僕自身が「直視したくなかったこと」でしたがようやく直視できたので記事にしようと思いました。 日記みたいに書いていきますが、一応他責思考とは?というお話をしていきます。 ま…

原点に帰る

今回は「原点に帰る」というテーマで書こうと思います。 ここ最近調子が落ちていましたが、改めてエネルギーも上がり結果も出てきたタイミングで、本当に原点に帰ることが大事だと実感したため、日記形式で書きます。 調子が落ちてるときって、そもそも基礎…

超危険なゴール設定と主人公感

今回は「超危険なゴール設定」と「主人公感」について書きます。 これを書こうと思ったのが、やっとタイトルの内容について、それぞれ感覚で落とし込むことができたからです。 ただ知識として知っているのと、感覚として落とし込めているのには大きな違いが…

【龍の祠vol.6】

龍の祠vol.6では価値観について書いていこうと思います。 「今を生きる」とはどういうことなのか、そして目的に向かって最速で向かうための価値観の設定についてという内容になっています。 ⚫︎価値観とは ここで言う価値観とは、試合中のプレースタイルだと…

観察力の重要性

今回は観察力の重要性について書きます。 以前観察力について書いたので、改めて重要だよということをラフな感じで書こうと思います。 観察力は日々生活していて本当に重要だなと感じています。 もちろん観察力が高いということはエネルギーが高いという前提…

【龍の祠vol.5】

龍の祠vol.5では、習慣化のお話をしていこうかなと思います。 今回からさらに抽象度が上がっていきますが、僕の能力アップのためにわかりやすくアウトプットするようにしますね。 ⚫︎習慣とは では、まず習慣化についてお話しましょう。 「習慣とは?」という…

進化と受け取る力

今回は「進化と受け取る力」について書きます。 これを書こうと思った理由は、僕自身がそれを感じているからです。 そして、進化のタイミングと受け取る力について、今後誰かを教えていくとなったときに伝えられるようにしたいと思ったからです。 進化と受け…

運について

今回は運について書きます。 これを書こうと思ったのはブルーロックを読んでいて、非常にためになるシーンがあったからアウトプットしようと思いました。 ちなみにブルーロックは僕が書いている龍の祠と内容が被る点があります。 成果を出すためには再現性が…

龍の祠【vol.4】

龍の祠vol.4でのテーマは観察力です。 vol.0~vol.3まで、観察力が下がる原因についてお話しました。 ⚫︎観察力とは 観察力について、ここでは「現実をありのまま見る力」としましょう。 今自分に何が起きているのか、自分が何をやっているのかわからなくなっ…

【日記】決めたことをやる

今回は日記です。 龍の祠vol.4でvol.1〜3を活かしながら目的地に最短でいく習慣化について書いていますが、まとまりきっていません。 そちらは後日のお楽しみに。 ただ龍の祠vol.4と近い内容の日記になるのですが、「決めたことをやる」ってすごい大事だなと…